ブログ運営をする上でアクセス解析は重要なものだが、運営者はブログを色々いじらなくてはならないので、自分のアクセスをどうしても除外したいものである。今回は「Google Analytics」に焦点を絞って自分のアクセスを除外する方法を紹介する。ここで紹介する方法なら、少なくとも自宅からアクセスする限りにおいては、スマホからのアクセスも除外できる。
Google Analyticsで自分のアクセスを除外する方法
 
ここからは具体的なアクセス除外方法を紹介していく。まずはアドオンを用いた方法。
Google Analytics オプトアウト アドオン
PCからのアクセスの除外は一番簡単で「Google Analytics オプトアウト アドオン」をインストールすれば良い。私はChromeで利用しているが、Firefox、 Safari、Edgeでも利用できるアドオンであるとGoogleは言い張っているので、おそらく使えるだろう。
ただ残念なことにこの方法はスマホでは使えない。ただ、少なくとも以下の方法を用いれば「自宅かつWi-fi接続」という状況ならスマホからのアクセスも除外できる。
IPアドレスでの除外【IPv4とIPv6】
ここではIPアドレスを利用した自分のアクセスの除外方法を紹介する。この方法を使えば、少なくとも自宅からのアクセスでWi-fi接続をすれば、PCだろうがスマホだろうが、アクセスを除外できる。
IPv4アクセスの場合
自宅にインターネット回線がある場合、その接続方式は「ipv4」か「ipv6」のいずれかになっているものと思われる。「IPv6接続テスト」にアクセスし、「一般のインターネット上で見えるあなたの IPv6 アドレスは・・・」という文言のあとに何やら数字が出ていたらあなたは「IPv6」で接続しているので、次の節の解説に飛んでください。そうでないなら「一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは・・・」のあとにある11桁の数字をコピペしましょう。
さて、まずは「Google Analytics」にアクセスし、左下にある「管理」をクリックし、管理画面を表示した後、一番右のカラムの「フィルタ」をクリック。「フィルタを追加」をクリックして、以下のように設定すれば良い。
 
あとは「保存」してしまえば、あなたのアクセスは完全に除外される。続いて「IPv6」について。
IPv6アクセスの場合
「IPv6接続テスト」でIPv6接続が確認された場合は、まずはそのIPアドレスをコピペしましょう。ただし、全30桁ほどのアドレスの内必要となるのは最初の14桁である。先程と同じように「フィルタ」にたどり着いたら、以下の様に設定すれば良い。
 
「IPv4」の場合とほとんど変わらないが、上の画像の青い部分は変えなくてはならない。少なくとも私はこれで自分のアクセスを除外している。スマホでの確認も何ら問題ない。
後はページ読み込み速度を考えてみよう
 
これで自分のアクセスを「Google Analytics」から除外することができたと思うが、「Google Analytics」の根本的な問題点の一つが「Page Speed Insight」での点数を著しく下げてしまうことである。
どちらもGoogleのお膝元だと思うのだが、何もしないでいると何故か「お前はページ読み込み速度に関して問題がある!」と怒られてしまうわけである。意味のわからない話であるが、我々はGoogle神には逆らえないので何かしらの対策を講じなくてはならない。
その辺のことは
https://www.sifrinsight.com/page-speed-insight/
にまとめましたので、気になる方はご一読のほどを
この記事を書いた人
最新記事
 
                            - 2025年10月14日
 【インディ・ジョーンズと運命のダイヤル】ネタバレあらすじと考察-インディが過去に留まろとした真の理由とヘレナの不可解な人間性-
- 2025年10月12日
 「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を見る時に役立つ歴史的知識集-第二次大戦、シュミット博士のモデル、シラクサ包囲戦、そしてアンティキティラ島の機械-
- 2025年9月27日
 【E.T.】ネタバレあらすじと考察-E.T.は何故、川辺で倒れ、そして復活したのか?-
- 2025年9月18日
 【マレフィセント2】ネタバレあらすじと考察-溢れ出るツッコミどころと「おとぎ話構造」の濫用-
- 2025年9月16日
 「昭和ゴジラ」の変遷を考察-ゴジラは如何にしてヒーローとなったのか?-

 
            




 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
										
					