アニメ PR

おおかみこどもの雨と雪」のあらすじ(ネタバレあり)-結末までのストーリーを解説-

「『おおかみこどもの雨と雪』ってどんな話?」というテキストと、崖の上で遠吠えする狼のシルエット。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おおかみこどもの雨と雪(公式)」は、2012年7月21日に公開された細田守監督による劇場用アニメーション作品である。「時をかける少女」「サマーウォーズ」に続く細田監督のオリジナル作品であり、本作で初めて自ら脚本も手がけている(奥寺佐渡子と共同)。

本作は、人間の「花」と「おおかみおとこ」の間に生まれた姉弟「雪」と「雨」が、自らの生き方を選択するまでを描いた、母と子の13年間にわたる物語となっている。

この記事では、『おおかみこどもの雨と雪』のあらすじについて、「まだ観ていない人」向けにネタバレなしのあらすじと、「観終わった人」向けに結末までの詳細なあらすじ(ネタバレあり)を、時系列に沿って徹底的に解説する。さらに、物語の解説も行う。

スポンサーリンク
AIによる音声サマリー

この記事の内容を、AIが対話形式(ラジオ形式)で分かりやすく解説してくれます。

おおかみこどもの雨と雪」の基本情報

「作品を彩った人々」というテキストと、木々に囲まれた学校の校舎。

作品概要

公開日 2012年7月21日
監督 細田守
脚本 細田守、奥寺佐渡子
キャラクターデザイン 貞本義行
音楽 高木正勝
主題歌 アン・サリー「おかあさんの唄」
制作 スタジオ地図
上映時間 117分

主要な登場人物と声優(キャスト)一覧

登場人物 声優(キャスト) 人物概要
花(はな) 宮﨑あおい 本作の主人公。大学生の時に「彼」と出会い恋に落ちる。二人のこどもを女手一つで育てる、芯の強い母親。
彼(おおかみおとこ) 大沢たかお ニホンオオカミの末裔である「おおかみおとこ」。花と出会い、雪と雨の父親となるが、雨の誕生直後に命を落とす。
雪(ゆき) 黒木華(少女期)
大野百花(幼年期)
花の娘で、雨の姉。雪の日に生まれた。活発で好奇心旺盛な性格。
雨(あめ) 西井幸人(少年期)
加部亜門(幼年期)
花の息子で、雪の弟。雨の日に生まれた。幼少期は内向的で臆病な性格だった。
韮崎(にらさき) 菅原文太 花が移り住んだ田舎の農夫。口は悪いが、花の農業や生活を厳しくも温かく見守る。
草平(そうへい) 平岡拓真 雪の小学校の同級生。雪の「秘密」に深く関わることになる少年。

人物相関図

「おおかみこどもの雨と雪」の人物相関図

おおかみこどもの雨と雪」のあらすじ(ネタバレなし)

「物語はどのように始まったのか?」というテキストと、夜の暗い路地。

物語は、主人公の「花(はな)」が大学生だった頃から始まる。東京の外れにある国立大学に通う花は、奨学金とアルバイトで懸命に生計を立てる学生であった。ある日、花は教室で他の学生とは明らかに違う雰囲気をまとった「彼」と出会う。

教科書も持たずに授業を受ける彼に、花が「教科書を一緒に見よう」と声をかけたことをきっかけに、二人は急速に距離を縮めていく。やがて彼は、自分がニホンオオカミの末裔である「おおかみおとこ」であるという秘密を花に打ち明ける。その真実を知ってもなお、花の彼への思いは変わらず、二人は結ばれた。

花のアパートで同棲を始めた二人の間には、やがて二人の“おおかみこども”が生まれる。雪の日に生まれた姉「雪(ゆき)」と、雨の日に生まれた弟「雨(あめ)」である。しかし、雨の誕生直後、家族を悲劇が襲う。「彼」が家族のために狩りに出かけたまま、帰らぬ人となってしまったのだ。

「彼」の死後、花は女手一つで二人のこどもを育てる決意をする。しかし、感情が高ぶるとオオカミの姿になってしまうこどもたちを都会で育てることには限界があった。周囲の目や児童相談所の訪問などをきっかけに、花は人目を離れ、こどもたちが「人間」として生きるか「おおかみ」として生きるかを選べるよう、山奥の古民家へ移り住むことを決断する。

※この先、物語の結末を含む詳細なあらすじ(ネタバレ)を解説する。

おおかみこどもの雨と雪」結末までの全あらすじ(ネタバレあり)

「子供の成長と母の苦難、そして・・・」というテキストと、田舎の古民家と水田の風景。

物語は「母から聞いた物語」として、成長した娘・雪の視点から語られる形で始まる。

第一部:出会い、別れ、そして二人のこどもの誕生

主人公の「花」は、東京の外れにある国立大学に通っており、奨学金とアルバイトの掛け持ちで生活費を工面する勤勉な学生だった。初夏のある日、花は教室で一人の男の後ろ姿に目を奪われる。襟の伸びたTシャツを着て、教科書も持たずにノートを取り続ける「彼」の姿は、他の学生と明らかに異なっていた。

出席カードを出さずに教室を出た「彼」に花が声をかけると、「彼」はこの大学の学生ではないという。花が「目障りならもう来ない」と冷たく返されても、諦めずに「教科書を一緒に見よう」と提案したことをきっかけに、二人は急速に距離を縮めていった。

クリスマスの夜、「彼」は自分が「おおかみおとこ」であることを花に告白し、半獣の姿を見せる。「彼」によれば、満月の夜に変身したり人を襲うというのはおとぎ話のことであり、自分は絶滅したニホンオオカミの末裔で、人と混ざった血の最後の生き残りであるという。花に出会うまで、ひっそりと正体を隠して生きてきたのだった。

「彼」の真実を知っても花の思いは変わらず、その夜、二人は結ばれる。花のアパートで同棲を始めた二人だが、やがて花が妊娠。しかし、「おおかみおとこ」の子供であるため医者を頼れず、二人はアパートでの自力出産を決意する。こうして生まれた女の子は「雪」、翌年の春に生まれた弟は「雨」と名付けられた。

だが幸せな日々は続かない。ある雨の日、「彼」がオオカミの姿で川の中で遺体となって発見される。家族のために鳥を狩ろうとした際の事故と見られるが、その死の真相は定かではなかった。

第二部:都会から田舎への移住と新生活

「彼」の死後、花は女手一つで「おおかみこども」である雨と雪を育てることになる。誰にも頼ることができず、花は子育てやオオカミのことを懸命に独学しながら子育てを続けた。

しかし、子供たちは感情が高ぶるとオオカミの姿になってしまう。夜泣きが原因でアパートを追い出されそうになったり、児童相談所の訪問を受けたりと、都会での子育てに限界を感じた花は、田舎への移住を決断する。

移り住んだ先は、近隣住民もほとんどいない山奥の古民家であった。建物はほぼ廃屋のような状態であったが、雨と雪がオオカミの姿でのびのびと走り回れる環境は、花にとって理想的だった。

だが、貯蓄は着実に減っていく。花は自給自足を決意して野菜を育てるが、何度やってもうまくいかない。その状況を見かねたのが、近所に住む90歳の老人・韮崎であった。彼はぶっきらぼうながらも、花に畑の土作りから厳しく指導する。

韮崎をきっかけに、他の人々も花に協力してくれるようになり、花は同世代の女性とも知り合うことができた。こうして花と子供たちは、少しずつ田舎の生活に溶け込んでいった。

スポンサーリンク

第三部:成長と二つの道(雪の物語)

ある冬、家族三人で山で遊んでいる最中、雨が鳥を狩ろうとして川に落ちる事故が発生する。雪によって救出されたが、この日を境に、ひ弱だった雨は少しずつ変わり始めた。

春になり、雪は「小学校に通いたい」と主張する。正体がバレることを花は心配したが、雪の説得に折れる形で入学を許可する。

学校に通い始めた雪だが、アオダイショウを腕に巻き付けたり、小動物の骨を集めたりと、周りの女の子との興味の違いに戸惑う。花が雪のために編んだ新しいワンピースがきっかけとなり、雪は「おおかみ」ではなく「人間」として振る舞うよう努め、友達とも仲良く過ごせるようになった。

雪が4年生になると、藤井草平という少年が転校してくる。草平は雪に対して「犬を飼っているのか?」と質問する。彼は雪から「獣の臭い」を嗅ぎ取っていたのである。自分の秘密がバレるかもしれないと衝撃を受けた雪は草平を避けるが、それを気に入らない草平に詰め寄られてしまう。

パニックになった雪は獣人化し、草平の耳を傷つけ、出血させる大怪我を負わせてしまう。事態は親を巻き込む問題となったが、草平は花を責める自分の母親に対し「おおかみがやった」と不思議なことを呟き、雪をかばった。

この事件がきっかけで雪は学校に行かなくなるが、草平は「自分が悪い」と気に病み、毎日雪の家までプリントや給食を届け続けた(雪は彼に会わなかった)。ある朝、雪が登校を再開しようと玄関を出ると、家の前に草平がいた。二人はその場で和解し、一緒に学校へ向かうのだった。

第四部:成長と二つの道(雨の物語)

雪が学校に馴染んでいく一方、翌年に入学した雨は、3年生になっても学校に馴染めず、行ったり行かなかったりを繰り返していた。雨の興味は学校ではなく、「山」へと向かっていた。

その頃、花も「新川自然観察の森」で自然観察員アシスタントのバイトを始めていた。きっかけは、そこで飼育されているシンリンオオカミに雨が興味を持ったことだった。檻の中のオオカミは、雨の目にとてもさびしそうに映ったようだった。

雨は学校を休み、山に入るようになると、やがて「先生」と呼ぶ存在から山のことを学び始める。その「先生」とは、あたりの山を治める年老いたキツネであった。

家族に「先生」の存在が明らかになった夜、雨は山のことを雪に話すが、「自分は人間だ」と主張する雪と、「自分はおおかみだ」と主張する雨の間で激しい喧嘩が発生する。かつてはひ弱だったはずの雨が、その喧嘩で雪を圧倒するまでに成長していた。

スポンサーリンク

結末:それぞれの選択と母の決意

雪が小学6年生になった夏、山は大雨にさらされる。「先生」であるキツネは足を悪くし、誰かがその後を継がなくてはならない状況になっていた。雨はその役目を担おうとするが、「もう山に行かないで」という花の言葉に応え、家にとどまっていた。

しかし、再び巨大な嵐が襲った日、雨は「先生」の代わりを務める決意をし、嵐の山へと入っていく。雨を探すため、花も後を追って山に入るが、足を滑らせて滑落し、気を失ってしまう。

一方、学校では雪と草平が二人きりで親の迎えを待っていた。夜の学校で、草平は母の再婚と妊娠で家庭内に疎外感を感じていることを打ち明ける。そして雪も、自分が「おおかみこども」であることを告白する。しかし草平は「ずっと分かってた」と驚く様子も見せず、秘密を守ると約束を交わすのだった。

山で気を失っていた花は雨によって発見され、人里まで送り届けられる。意識を取り戻した花は、再び山に戻ろうとする雨を必死に呼び止めるが、雨は止まらない。朝焼けの空に響き渡る雨の遠吠えに応えるように、花は「しっかり生きて」と、息子の旅立ちを受け入れるのだった。

その後、雪は中学校に進学するために町へ下りて家を出た。雨は「先生」の跡を継ぎ、あたりの山を治めているという。そして花は、今もあの山の家で、二人のこどもを想いながら静かに暮らしている。

おおかみこどもの雨と雪」の解説(ネタバレ)

「どういう物語だったのか?」というテキストと、雨が降る暗い山道。

本作のあらすじは、単なる「母と子の物語」にとどまらない。二人のこどもが「人間」と「おおかみ」という二つのアイデンティティの間で揺れ動き、最終的に自らの「生き方」を選択するまでの物語である。その結末と、そこに込められた意味を解説する。

人間」と「おおかみ」それぞれの道を選ぶ姉弟

幼少期は活発で「おおかみ」としての本能が強かった雪と、内向的で「おおかみ」であることを恐れていた雨。しかし、成長と共に二人のアイデンティティは逆転していく。

  • 雪(姉):「おおかみ」→「人間」へ
    活発な野生児だった雪は、小学校という「人間の社会」と出会い、そこで他者(草平)と関わることで「人間」として生きたいと願うようになる。
  • 雨(弟):「人間」→「おおかみ」へ
    内向的だった雨は、「人間の社会」である学校に馴染めず、自分の居場所を「自然(山)」に見出す。「先生」であるキツネとの出会いを経て、野生(おおかみ)の本能に目覚めていく。

この二人の対比によって、物語に深みが出ている。

スポンサーリンク

嵐の夜、雨が下した「山で生きる」という決断

物語のクライマックスで訪れる嵐は、二人が最終的な決断を下すための舞台装置である。雨は、足を悪くした「先生(キツネ)」の跡を継ぎ、山の主として生きることを決意する。

この時、雨はまだ10歳の少年である。しかし、その姿はすでに青年のオオカミであり、本能が人間の成長を追い越したことを示している。母である花が必死に引き止めても、雨は山へと去っていく。これは、こどもが親の庇護下から巣立ち、自らの世界で生きていくことの象徴である。

雪が選んだ「人間」としての未来

同じ嵐の夜、学校に残っていた雪は、自らの秘密(おおかみこどもであること)を唯一知る同級生・草平と心を通わせる。雪は「おおかみ」の力(獣人化)で草平を傷つけてしまった過去に苦しんでいたが、草平がそれを受け入れ、「秘密を守る」と約束したことで、雪は「人間の社会」で生きていく自信を得る。

最終的に、雪は中学校進学のために家を出て町で暮らすことを選ぶ。これは雨とは対照的な「人間」としての自立である。

全てを見届けた母・花の最後の言葉と涙

二人のこどもがそれぞれの道を選び、自らのもとを去っていく。母親である花に残されたのは、強烈な喪失感と、同時にこどもを育て上げたという達成感であった。

山に去っていく雨(おおかみ)に対し、花が「しっかり生きて!」と叫ぶシーン。これは、親がこどもの選択を尊重し、その背中を押すという「子育てのゴール」を意味している。彼女が最後に流した涙は、悲しみだけではなく、13年間の奮闘を終えた安堵の涙でもあった。

¥400 (2025/11/06 21:45時点 | Amazon調べ)

この記事を書いた人

最新記事

管理人アバター
Sifr(シフル)
北国出身横浜在住の30代独り身。日頃は教育関連の仕事をしていますが、暇な時間を使って好きな映画やアニメーションについての記事を書いています。利用したサービスや家電についても少し書いていますが・・・もう崖っぷちです。孤独で死にそうです。でもまだ生きてます。だからもう少しだけ生きてみます。
ジブリ愛を試すWEBクイズ
スタジオジブリ場面写真クイズゲーム ジブリ作品公開年月日クイズゲーム ジブリ作品ミックスアナグラムクイズゲーム ジブリ作品

あなたのジブリ愛、知識、観察力そして集中力を試す楽しいWEBクイズ。様々な種類の難問を素早く解いてランキングに登録!上の画像をクリックするとゲームページに飛びます。

同じカテゴリの記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です