管理人アバター
 
Sifr(シフル)
                   
  •             
 
北国出身横浜在住の30代独り身。日頃は教育関連の仕事をしていますが、暇な時間を使って好きな映画やアニメーションについての記事を書いています。利用したサービスや家電についても少し書いていますが・・・もう崖っぷちです。孤独で死にそうです。でもまだ生きてます。だからもう少しだけ生きてみます。           
           
                   
  •             
  1. 「かぐや姫の物語」で「姫が犯した罪と罰」とは何だったのか?
    「かぐや姫の物語」は2013年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品である。残念ながら高畑監督の遺作となってしまった本作品だが、きちんと映画館で見...
  2. 【容疑者Xの献身】石神が隠しきった真の動機と湯川の誤解
    東野圭吾原作の映画「容疑者Xの献身」。私は映画しか見たことがないが、未だかつてこれほど題名に偽りのない作品を見たことがない。何回見てもまさしく「容疑者Xの献身」...
  3. 【逆襲のシャア】最後の最後までシャアをわかってあげられないアムロの無慈悲
    「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」は1988年に公開された富野由悠季監督による劇場用アニメーション作品である。「アムロとシャアの物語」としての宇宙世紀シリーズの完...
  4. 【となりのトトロ】お母さんがついた「美しい嘘」と「美しくないかもしれない嘘」
    前回は「となりのトトロ」という作品について、「何故『となりのトトロ』の都市伝説がは生まれたのか」という視点で考えてみた。 今回は「となりのトトロ」という作品中非...
  5. 【Vガンダム】ラストシーンでシャクティとカテジナの間で何が起こったのか?
    「機動戦士Vガンダム」は1993年にテレビ朝日系列で放送された富野由悠季監督によるTVアニメシリーズである。 戦争ものということでしょうがないとはいえ、片っ端か...
  6. 【少年の日の思い出】あらすじとエーミールがくれた教訓
    「少年の日の思い出(原題:Jugendgedenken)」はドイツ生まれの作家ヘルマン・カール・ヘッセ(Hermann Karl Hesse)の短編小説である。...
  7. 「ごんぎつね」のあらすじとその教訓
    「ごんぎつね(ごん狐)」は新美南吉(にいみなんきち)による児童文学作品である。wikipedia情報によると、著者が18歳の頃の作品で、1932年には「赤い鳥」...
  8. 始祖ユミルは何故、ミカサを二千年待ったのか?
    2021年4月9日、歴史的名作である「進撃の巨人」がその連載を終えた。それは我々にとっての大切なものの終わりであると共に、新しい日々の始まりでもあった。作者の諫...
  9. 【となりのトトロ】カンタに待ち受ける悲しき運命
    「となりのトトロ」は1988年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「となりのトトロ」の登場人物の一人カンタについて考えていこうと...
  10. 「魔女の宅急便」でキキが出会った先輩魔女は、何故あんなに「嫌な奴」だったのか?
    「魔女の宅急便」について前回は「ジジがラストでも喋らない理由」について考えた。前回の記事ではキキが魔法のちからを失った理由についても考えたが、今回は何やら我々の...