「ZitA CIRCLE(公式)」は赤外線センサーを用いた自動開閉式のゴミ箱です。ゴミ箱が自動で開閉する必要があるかと言われれば「ない」が答えなのですが、必要かどうかというよりは、「使ってみると離れられなくなる」という目線でみるのが正しいと思います。
ZitA CIRCLEの購入
購入の検討に1ヶ月、到着にも1ヶ月
私は長らく通常のゴミ箱(樹脂製)を使っていたのですが、外側の汚れが蓄積し、キッチンにあるにはよろしくない状況になっていました。どうせ買い換えるなら「なにかかっこいいもの」はないかと探しているときに、偶然にも発見したのがZitAでした。値段は決して安くないのですが、考えれば考えるほど欲しくなり、おそらく1ヶ月ほど悩んで購入を決めました。ただ発注から到着までに更に1ヶ月以上を要し、すでに持っているゴミ箱を度のタイミングで手放すかが少々難しかった記憶があります。いずれにせよ、購入検討から2ヶ月以上を費やしてようやく到着したのが昨年の10月でした。

分別リング
私はZitAを2つ購入し、1つを「プラスチック製容器包装」、もう1つを「燃えるゴミ」と「缶、ペットボトル」で共用という形にしました。共用にするためには専用の分別リングが必要です。

これは個人的な感想ですが、分別リングはそれほど使い勝手が良いと言うわけではありません。そろそろ慣れては来ましたが、片方だけを取り出したいのに結局は両方取り出すことになるなど、ある程度煩わしいものです。
ZitA CIRCLEの使用感
ZitAを購入しようとしている人が想像している使用感の1つが「シームレスにゴミが捨てられる」ということがあるように思います。私もある程度期待していたのですが、流石に「シームレス」とは行きません。ただ、別に気になる程度ではないので問題ないとは思います。実際の動作については以下の動画を御覧ください。
Loading video...
正直なところ「ZitAを購入して生活が変わりました!」という程のものではありません(もちろん個人的な見解ですよ)。ただ、
と思わせてくれる魅力はあります。そんなに安い買い物ではありませんが、購入してしまえば長くともに過ごすことにはなると思いますし、蓋を開かなくて良いという事実が日に日に効いてきます。買って損はしないのではないかなとは思います。
この記事を書いた人
最新記事

- 2025年7月3日
【GQuuuuuuX(ジークアクス)】シュウジの謎とアムロ・レイの所在を考察-違和感から読み解く作品の意図- - 2025年6月26日
【火垂るの墓】清太と節子はなぜ幽霊となって存在し続けているのか-こちらを見つめる清太が伝える物語のメッセージ- - 2025年5月29日
アシタカの「生きろ、そなたは美しい」と「ブスは死ね」をめぐって-集合論的(数学的)に徹底分析を試みる- - 2025年5月9日
【紅の豚】マダム・ジーナは何故ドナルド・カーチスを袖にしたのか-過去3回に渡る結婚の謎を考察- - 2025年5月1日
【君たちはどう生きるか】青サギ(サギ男)のモデルとなった鈴木敏夫のおもしろ「サギ」列伝-スタジオジブリを支えた辣腕の歴史-